質素で昭和な食卓がアレルギーの子にはいいらしい
昨晩の我が家の食卓です。

質素。
もやしのナムル 26円
 アサリとキノコの野菜スープ 300円
 赤魚のみりん干し焼き400円
 安納いもの蒸かし芋 0円 頂き物
合計:726円
こんなメニューを息子に食べさせる事が実現するなんてちょっと夢みたいな気持ちです。
 最近ずっと息子に言い聞かせてきました。
体があちこち痒いのも、ずーっと風邪が良くならないのも食べ物のせいだと。
 野菜も食べないと治らないと。
すると、さすがに本人にも届いたらしくこのメニューを完食してくれたのです。
 昨日は本当に嬉しかった。
そして、気づいたのですが肉よりも魚の方が割高ですよね・・・。
 お肉なら料理として何か一品に入れると鶏肉等の場合1枚使っても料理は作れるけど焼き魚の場合は人数分の魚が必要になる。
ほほ〜。
 そんな事も今まであまり気にしないで買い物していた。
 なんとなく、お肉の方が高いような気がしていました。
今日のお弁当も先日の改善ポイントと反省点をふまえて
 
 アトピー、アレルギーっ子の食生活を考える – 貯蓄が底をつく 崖っぷち主婦の節約&圧力鍋生活
五目おからハンバーグ、ほうれん草としめじの和え物、カボチャ茶巾、おにぎり
 というメニューにしました。
卵も、ウィンナーも無しだけど息子の好きな味付けになっているはず。
 完食してくれるかな?
さて、今日は何食べよう?
 最近、北海道で豊漁のにしんがスーパーでは1尾48円の格安で売られていて、かつ美味しい!!!
 本日はにしんを食べようかと思います〜。
励みになります!1クリックお願いします!
にほんブログ村




















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません