公文は天才を作る!?公文の口コミや月謝など始めてわかったことまとめ
息子が公文を始めました。
年齢的には5歳9ヶ月、幼稚園年長の5月からスタート。
小学校の入学を来年に控えてちょっとお勉強しておこうかな?と思い軽い気持ちで始めたのですが…
公文の経験が無い私は困惑しております!
公文の良し悪し、続けるべきか止めるべきか、他のお母さんの口コミ実体験、月謝は?、息子が実際に習ってみて思った事などをまとめたいと思います!
目次
公文の学習は確実に身につく!
先ず私が感じた事は公文の学習は確実に身につくという点です。
息子は私がどんなに工夫して教えてもひらがなを覚えられずにほとんど読めない状態でした。
とにかく文字に興味がなく、じっと机に座っていられない。
数字も20までしか数えられない…。
息子は割と物分かりの良い方で、暴れたりとか、集団行動が取れなかったりという事もなく、どちらかと言うと優しく穏やかなタイプなんですがどういう訳かひらがなや数字を覚えられない。
焦りました。
どうにかしなくては!と色々手を尽くす事に。
今まで試したひらがな勉強方法
- 押すと音がなるひらがな表のオモチャを与えてみる⇦全く興味を示さず遊ばない
- ドリルをやらせてみる⇦一回覚えたかな?と思うひらがなを時ではなく絵で覚えているため絵が無いと読めない
- オリジナルのひらがな表を私と一緒に作る⇦まぁまぁ覚えてくれたが20文字以上は覚えられない
- 読みでは無く書きをやらせてみる⇦上手に書けるが2回目以降は覚えていない
- お友達にお手紙を書いてみる⇦途中から嫌になり泣き出す
色々と試してみました。
先輩ママさんからは小学校に入れば必ず覚えるので早くからやらせないほうが良いと言われたりもしたのですが、これだけ試して覚えられないなんてもしかしたら学習障害も考えられるのでは?など、とにかく不安になってしまいました。
だって、周りの子供達はみんな読める。
半数以上は書ける…。そんな状況。
今の世の中、早期教育が主流になっているので親の努力と子供の努力とでどんどんひらがな、カタカナを読める、書ける子供の年齢は低くなってきているんですよ。
ひらがなすら覚えられないようなら、これから先漢字や長文などできるようになるのだろうか?
小学校に入学した時点でみんなよりもマイナスのスタートではやる気をなくしてしまうのではないだろうか。そう思った私は何もしないより、色々と試してみようと思ったのです。
そこで自分で教えるのには限界を感じて近所にある公文の門をたたく事にしました。
公文は凄い!みるみるできるようになる!
公文を始めた頃はひらがなは読めないに等しい状況でした。
ところが毎日10枚(両面)のプリントをやるうちにどんどん読めるようになっていくんです。
公文の教材は他のドリルと同じように絵の描かれたひらがなの単語があり、それを私と一緒に読み飛ばしていくだけ。
- あひる
- あり
- りんご
- ごはん
など…。
簡単な単語を大人と一緒に読み飛ばしていくだけで2週間目には1人で読めるようになっているんです!
これにはびっくりしました。
やや1年続けた私の努力はなんだったのか…。
公文の繰り返しの勉強法が確実に出来る力を育んでいくんですね。
数字も同じく、
1〜10までの数字をを5枚のプリントで、1〜20までの数字、1〜30までの数字、そんな風にどんどん数を増やしていく簡単なプリントを毎日5枚両面やるだけ。
簡単なことを確実に出来るようにしていく。
それが公文の学習なんですって。
公文を始めて3ヶ月ですが数字は1〜50までは簡単に数え、29までは書く事も出来るようになりました。
ひらがなもほぼ書けるように。
やっと周りのお友達のレベルに並んだ状況です。
ただ…ここにきて息子がやりたく無いと言い出したんです…
理由は?
公文の繰り返しの勉強法がつまらない
確実に身につく公文の繰り返しの勉強法ですが息子曰く、「つまらなくて辛い」そうなのです。
もう出来ることを何度もやらされて先に進めない。こんな状況が辛いようなのです。
もう少し難しい事にもチャレンジしたい!
との事。
言っている事はわかります。
確かに同じ問題のプリントが出されてそれをひたすら書くのが現状。
しかし、上手な字で書けていなければ先には進めないのです。
息子にそれを説明しても意味の無い字を何度も書かさせるのは苦痛なんだとか。
コレを乗り越えると新しい事が待っているはずなので辛抱のしどころなのですが、辛い状況です。
勉強の楽しみを見つけられない限り勉強とはただただ辛いものですからねー。
まだ幼稚園の内に勉強の辛さを感じさせて良いものか?と親としても悩ましい状況で困っております。
続けさせるべきか、やめて違うものを試してみるべきか。悩みます。
公文の月謝は?
公文は月謝制です。
金額は1教科、1ヶ月6,480円。
2教科だと12,960円。
はっきり言って高いです。
家計に余裕がないと続けられませんよ・・・。私は子供の習い事のために自宅でバイトをしています。
必死になってバイトをしているのに子供に嫌々通われてしまう現状がとてつもなく辛い・・・。
そして、公文はとにかく自分でプリントを解くのでわからないからといって丁寧に教えてもらえるかというとそうではないんですよね。
自分で考えてやる。
集中力が続かなくなったら、先生が喝を入れて続けさせてくれる。
通っていると宿題をやらないと叱られるので宿題も毎日やる。
プリント代が1教科・1ヶ月6,480円といったところでしょうか。
高いととるか、安いととるか・・・難しいところです。
しかし公文は天才を作る
私の周りの頭の良い人はほとんどの人が公文の経験者なんですよ。
公文は天才養成所なんだと学生の頃感じていました。
なので、漠然と自分の子供には公文をやらせてみよう。そう思っていたんです。
そして、公文の学習現場を見て何故、公文経験者は頭が良いのか?
実際に息子を通わせてみてそれを感じる事が出来たんです。
答えはこれだと思います↓
- 難しい問題にも挫折しないで根気よく取り組む癖をつけられているから
- 隙間時間で勉強をする癖がついているから
この2つが大きな点なのだと気づきました。
公文のカリキュラムや問題が特別凄いものでは無いんです。
根気よく取り組むだけで難しい物でも難しくなくなるという事を体と頭が覚えるのでは無いか?と。
何度も繰り返し分かるまでやる、「わからない」を放って置かない癖がつくんだと。
そして、毎日学校の宿題プラス公文の宿題をしなければならないという事は必然的に勉強時間が増える。
でも、遊びにも行きたい。
そうなると隙間時間で勉強するしか無いんです。
私の友人に超進学高校へ進み、有名大学に合格した子が居たのですがその子も公文をやっていました。
その子はカフェで待ち合わせするとその待ち時間に問題集を開いて勉強していました。
そして、私が到着するとしおりを挟んで問題集を閉じるんですよ。
友達とお茶はしたい。でも勉強は諦めない。
そんな姿勢に感心したのを今でも覚えています。
隙間時間で勉強をし、「わからない」を放って置かない。
その公文の学習方法が天才になる癖をつけさせてくれる。
そう思いました。
公文はいつまで続けさせるべきか?
問題はこれ。
公文を一度始めたらいつまでやるべきか。
公文は出来る人はどんどん先の問題に進みます。小学生でも因数分解している子もいます。
もし、公文の学習方法が自分にも合っていてどんどん問題をこなしたい人はいつまでも続ければ良いと思います。
ですが、進学を考えたり受験を考えたりする場合はある程度公文の学習方法の癖がついた時点で止めても良いのでは無いかと思います。
なぜなら、学校の教科書の勉強と公文でやる内容が変わってくるから。
小学生なら4年生あたり。
中学受験を考えているなら4年生あたりからは進学塾に通って受験対策をすると良いという話もお医者さんになった天才君から聞きました。
とにかく公文でもなんでも最低3〜4年は続けなければならないと。
なるほどー。
息子はもう、すでに公文の学習方法の壁にぶつかって辛い思いをしているようですが…
なんとかココは堪えさせて続けさせることで勉強の癖をつけさせてあげたいと思うんですが・・・
月謝とやる気のなさのギャップがありすぎる!!
私はとにかく習い事を続けられない子だったので…そんな人にはならぬよう自分の子供には続けられる人間になってほしいな〜と思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません