オキシクリーンは漂白、洗濯槽クリーナーとしても万能!コストコで買うとオキシクリーンはとってもお得なんです
昨日、久々に洗濯槽を掃除しようと、コストコで買ったオキシクリーンを使って大掃除しました。
コストコのオキシクリーンは

4.99kg入
1,598円
ドラッグストアでちまちま買うよりかなりお買い得なんです。
でも、4.99kgはかなり多い!
なので3家族でシェアして購入しました。
オキシクリーンは万能洗剤として有名ですね。
漂白剤として、床磨きとして、トイレ磨き、洗濯槽クリーナーなどなど使い道は様々!
その使い方は以下の通りです
目次
オキシクリーンの使い方
布物の漂白剤として使う
オキシクリーンを布物の漂白剤として使用する場合
- 60Lの水量に対して30g(大さじ2杯)
- 40~60度のお湯に溶かし洗濯機に入れて普通に洗濯する
シミや黄ばみが綺麗に取れます。また生乾きの嫌な匂いが取れるので部屋干しの季節には活躍してくれます。
布物の染み抜きとして使う
オキシクリーンを布物の染み抜きとして使用する場合
- 4Lのぬるま湯に対して5g(小さじ1杯)程
- バケツに30~40度のお湯を入れてオキシクリーンを溶かす
- 衣類をバケツの中に浸して数時間放置する(ずぼらな私は半日ほど放置しています)
オキシクリーンは一般の洗濯洗剤では落としにくいコーヒー、ジュース、カレーなどの染みを簡単に取ることができます。実際にカレーのついた子供服をオキシクリーンで洗ってみたところ染みはキレイに取れました。
実際にオキシクリーンでシミ抜きをやってみました!
娘の白いブラウスにトマトソースがついてしまいました。
時間が経ってしまったので石鹸だけではなかなか取れないと判断し、オキシクリーンを使ってみる事に。
オキシクリーンでシミ抜きする手順
- オキシクリーンを大さじ1杯ほど取る
- 熱湯をかけてオキシクリーンを溶かす
- 水を入れてぬるま湯を作る
- 汚れた布ものを浸す
- 半日浸す
本当は数時間で良いのだと思うのですが私の場合は忘れてしまうのと効果を期待したいのもあり朝つけたら夕方まで放っておきます。
仕上がりは?
トマトソースのシミは綺麗に取れました。
こんな具合で、大抵のシミは綺麗に落ちます。
頑固なシミには途中で歯ブラシなどでこするとより綺麗にとれるのでおためしくださいね!
床磨きとして使う
オキシクリーンをフローリングなどの掃除の場合
- 2Lの水量に対して大さじ1/2杯
- 40~60度のお湯でオキシクリーンを溶かす
溶液を作って雑巾掛けをすると、床のザラつきや匂いが取れます。ウチはペットを飼っているのでトイレ周りなどに使っていますが匂いなどはなくなります。
洗濯槽の掃除に使う
洗濯槽の掃除として使用する場合
- 60Lに対して大さじ10杯
- 40〜60度のお湯で溶かしてから洗濯機に入れて40度程度のお湯で洗いコースをまわす
私はお風呂のお湯がまだ熱いウチに残り湯を使いました。
5分ほどまわして1晩漬け置きにして出た汚れを網で救います。
網は排水溝ネットを工夫してつくりました。
ゴミを救うのに一苦労します!!
ウチは汚れもひどかったようで何度も何度もゴミを救いました。
水を替えてゴミを救う、水を替えてゴミを救うを4回繰り返してやっと少しだけしか出ないようになり、最後は寝室のカーテンを洗いながらゴミを救ってなんとか綺麗になりました。
洗濯槽の掃除に酸素系の洗濯槽クリーナーを使うと汚れが取れるのはいいのですがその後のゴミの処理に四苦八苦します。
汚れがひどくなる前にこまめに洗濯槽の掃除をする事が大切なんだなーと改めて実感しました。
トイレタンク、便器の掃除に使う
トイレタンクの水が溜まっているタンクに大さじ4杯のオキシクリーンを溶液を使用。
20分以上漬け置きし、他の部分には溶液をかけながらブラシで磨く。
トイレタンクにはカビ汚れがヒッドイのでこまめな掃除をお勧めしますよ〜。
まとめ
食器の漂白や、エアコン、網戸などなどあらゆる場所の掃除に使えるオキシクリーンは一家に1つあると家中ピカピカになります。
コストコで大容量を買う事をお勧めしますよ〜。
コストコに行けない方のために探してみました!お買い得なオキシクリーン
<Amazonで通常便だと送料無料です>
オキシクリーン 1500g
- 出版社/メーカー: グラフィコ
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る
<楽天で見つけました!コストコで売られている商品と同じです!>
オキシクリーンは自然分解で汚れを落とすのでペットや子供のいる ご家庭でも安心してお使いいた… |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません